HOME > 中島規夫の歴史
有限会社ベネテック 取締役
日本のレースと共に歩み、第一線でメカニックとして優勝へ導くなど活躍。豊富な現場経験を糧にカーボンコンポジットのベネテックを設立した中島規夫の足跡を当時の写真と共に紹介いたします。
極限の世界をハンドメイドで極める製作技術。そんなレーシングカーパーツ製作の試行錯誤・ノウハウが弊社の製品完成度に繋がっています。今後はドライカーボンのポテンシャルを活かす製品作りを様々な分野で挑戦して行きたいと思っております。弊社の技術が活かせるご提案がございましたらお気軽にお声掛けください。
- 1973〜
-
TOMEI自動車
エンジンパーツPDI及びEXその他制作
サーキットサービス - 1975〜
-
イノセコンペ
F2、GCカー、FP、その他メンテナンス - 1979〜
-
ノバになる
FPシリーズ チャンピオン/日産浜岡
常時3~4カテゴリーのメンテナンス及びいろいろなマシンを制作。個人でFC550を設計・制作 - 1980〜
-
F2チャンピオン,GCチャンピオン,FPチャンピオン
参加カテゴリー全ての全日本チャンピオンシップを獲得 - 1981〜
-
GCチャンピオン
風どうテストをメーカーと共に始める - 1983〜
-
Cカー、ロングディスタンス(耐久レース)ポルシェ956(962)でシリーズチャンピオンを獲得
トラスト、イセキ、アドバンなど - 1986〜
-
ドライカーボンを始める
その他のレースチームのドライカーボン、F1コンポジットの制作を見てノバで始める - 1988〜
-
有限会社ベネテック
Cカー、GCカー、F3000、F3、Group A
GTRなどのメンテナンス及びカーボンコンポジット、コンピュータチューンを始める - 1993〜
-
エリーゼをフルカーボンで制作
OEMにて(ハコスカ、R32、R33、R34、R35)GTカーのボディーパーツ その他NI.やコンペティションカーのパーツなどを作る
また、ドライカーボンの製作技術を全て注ぎ込んだ超軽量カーボン車椅子も開発している